冬に手放せぬトタン湯たんぽ

こんにちは。

0~6歳向けに生きる力とつける幼児教室kids baseの開室準備をしている小柳なつみです。

 

私は長野県に住んでいるのですが、冬はとにかく寒い。

日常で最も寒さを感じるのは寝るとき、起きるときです。

寝る少し前に寝室の暖房をつけますが、デロンギを使っているためそんなにすぐには温かくなりません。(だったらもっと早くつけに行けばいいんだけど、それができない体たらく)

寝たあとは、私より遅い旦那が寝る時に電源を切るので朝起きた時部屋はひんやり。(タイマー使えばいいんだけど、それをしない体たらく)

そして寝起き以外に、そもそもお布団に入った時のあのひんやりとした感じ。

長野(もしくは東信地区だけ)では電気毛布を使っている家庭も多いみたいですが、私の家にはその習慣が昔からなかったため、今もなんだか馴染みません。

 

そんな私の睡眠のお供は、トタン湯たんぽ。

直火にかけられるタイプなので、中身の入れ替えもなくコンロかストーブに置いて沸かすだけ。

f:id:kids-base:20170126112318j:image

↑この石油ストーブもお気に入り。しかし灯油の消費量は恐ろしい。

トタンの湯たんぽはさびが気になるという意見もあるが、私は中身を一冬中入れ替えないので気になったことがない。

お湯が沸いたら袋に入れてお布団にセットする。

セットした日は少し熱いくらいだが、その湯たんぽの周辺でちょうどいい温度のところに足を置いて寝ると、最高に心地良い。

 

そしてトタン湯たんぽのすごいところはその保温性の高さ。これが私が最も気に入っているところでもある。

翌日寝る頃にもきちんと温かく、しかもそれがずっと足を置いておきたくなるちょうどいいぬくぬく感なのだ。

本当にたまらない。

先週別の場所でプラスティックの湯たんぽを使う機会があり、朝起きた時に既に冷めていたので、改めてトタン性の威力を知った。

 

中身の入った湯たんぽは重いし寝室まで取りにくのも面倒くさいし、毎日やるには億劫だけど、保温性のおかげで2日に一回に出し入れするだけなのもなんか嬉しい。

 

ちなみに日本に湯たんぽが登場したのは室町時代、金属製の誕生は大正時代以降なんだとか。

歴史を感じる。

 

それを知った日から見るたび何だか湯たんぽに凄まれている気がしている。

気安く足とかのせんじゃねぇよ、みたいな。

 

ごめん。