私のこと〜地方で育つ人への興味〜

こんにちは。0〜6歳向けに生きる力をつける幼児教室kids baseの開室準備をしている小柳なつみです。

 

f:id:kids-base:20170130072637j:plain

 

なぜ生きる力をつける幼児教室を始めようとしているのかを過去の経験を紹介しながら綴っているシリーズ。

 

前回の話はこちら↓

私のこと〜高校時代の夢〜 

 

今回は、就職して気づいた地方で育つ人への興味の話。

 

大学時代、部活のラクロスばかりに精を出してた私はバイトや企業研究もろくにやらないうちにあっという間に就活の時期を迎えた。

興味のわく「生きる力」を身につける教育というものが相変わらず何かわからなかったし、ゆえに企業も選べない。働くということがどういうことなのかもよくわからない。

そんな状態だから就活にも全く身が入らず、何十社もエントリーを出すような器用さも管理能力もなく、結局会った人が面白かったり企業理念が素敵だと思う会社を数社絞って受けた。

 

最終的に、運よく受かった総合商社に入社することにした。会社を選んだ一番の理由は、就職人気ランキングでいつも上位になる会社は何がそんなにいいのかということと、そこで働いている人たちって一体どういう人種なのだろうか、どんな環境で育ってきたのかということに興味が湧いたからだ。

入社してみると今まで会ったことないレベルの優秀な人ばかりで、天は二物を与えずということわざは嘘だと思った。

 

鉄鋼製品を取り扱う本部に配属され仕事はそれなりに頑張ったが、いつも頭の片隅に教育のことが残っていた。

会社には教育事業をやっている本部もあったので、そこの人に話しを聞いてみたりもしたが、当時は海外への投資やインターナショナルスクールに関わる事業をやっていて、何か自分のやりたいことと違う気がした。

その違和感を掘り下げるうち、自分は過去の自分のような人に関わりたいのだと気がついた。日本の地方の何もないところで生まれ、社会や働く大人を知ることや教育の機会が限定されているような人。

大学や就職先で感じた、都市で育った人たちとの幼少期から始まっている選択肢の差。

 

ここに何かアプローチしたい。

機会が限定されているところで育つことが何かプラスになるような、それが将来の「生きる力」につながるようなことがしたい。

 

そんな時たまたま長野に住む人と結婚することになり、自分でも想像していなかったタイミングで長野に戻ることになったのである。

 

つづく