小学生がドッジボールを好む理由

長野県でバルシューレ教室(ボールを使った運動教室)を開催している小柳なつみです。

 f:id:kids-base:20170727173509j:image

(娘の保育園で配布された「お子様への願い事」を書く短冊。)

 

県内2カ所で開催しているバルシューレ教室。

昨日は片方の小学生クラスがしばらくお休みになる(講師都合+祝日の関係で)前最後の教室だったため、

教室の後半はみんなが好きなプログラムやろー!

と声をかけた。

今までやってきたプログラムの中で

楽しそうにやっていたもの2、3個を

想像していたが、返ってきたのは

 

ドッジボールがいい!!!」

 

 

えっ???

 

 

ドッジボールはバルシューレのプログラムにない。

もちろん、教室でやったこともない。

 

しかし、誰かが言い出したその言葉に、

他の子が次々に乗っかって、

しかもなんかみんな目がキラキラして見えたので、

それならばと希望通りドッジーボールをやることにした。

 

帰りの車の中で

なんでそんなにドッジーボールがやりたいんだろう?

と考えてみたが、結論、

みんな人にボールをぶつけたいんだな

ということと、

あたるかあたらないかという

スリルがたまらないんだな

ということ。

 

思えば、人にボールでもモノでも、

投げてぶつけていい場面というのは

日常の中ではほぼない。

やりたくてもできない。

好奇心に負けやってみたところで、

大体怒られる。

 

しかし、ドッジボールならそれが許される。

しかも、仲間から称賛までされる。

 

そんな日常の抑制やストレスが乗っかったボールの

恐ろしいこと恐ろしいこと。

しかし、そんな相手の恐ろしいボールを

受け手はするりとかわす。

相手の望み通りにしなかったことの

快感と言ったら。

日常生活の中では、他者の望みにできるだけ

答えることが望ましいとされる。

そばにあるリモコンを

「とって」と言われ、

「やだ」と返したら、

大体険悪になるだろう。

 

しかし、ドッジボールならそれが許される。

しかも、仲間から褒められる。

 

 

私は自分の主催するバルシューレ教室が、

できるだけ子どもたちが気持ちよく

スッキリして帰ってもらう場になるといいな

と思っている。

 

「楽しい」と思ったり

夢中になる感覚があればあるほど、

脳内でドーパミンが分泌されて

学習(身体的な)能力も上がるらしいので、

身体的な発達も促されるし、

何より快感を味わえる。

気分がすっきりする。

 

運動能力をあげながら、

快感も得てすっきり家に帰り、

また翌日から学校なり家なりでの

日常生活を頑張ってくれたらいいな

と思う。

 

そんな体験を、プログラムをやっている間中

ずっと提供するにはまだまだ力不足だが、

しかしここを目指して試行錯誤を続けたい。

 

 

ドッジボールの威力を思い知った夏の夕暮れ。

 

すげぇぜドッジボール